新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も張り切って、営業しております。
お近くの方は、ぜひ、オステオパシーの施術をお試ください。
さて今日は、肩こりとふくらはぎの関係性について。
普通に考えると、肩とふくらはぎはかなり離れているので、関係無いように思います。
が、ところがどっこい、おおいに関係があるんです。
カラダは、全てが連動して動いているものなので、ふくらはぎが疲れて、血行が悪くなると、上半身をよりたくさん動かすことで、ふくらはぎの動きをカバーしようとします。
なので、ふくらはぎが疲れると上半身も疲れてしまうんですね。
なので、肩こりになったなと感じた時、ふくらはぎを揉むと楽になることがあるのは、こういうことなんですね。
長時間座りっぱなしだったり、長時間運転したり、立ちっぱなしの仕事だったりするよう方が肩こりの場合、ふくらはぎが原因の場合もあるんです。
で、こんな場合、ふくらはぎのストレッチをすると効果的です。
写真のような感じで、アキレス腱を伸ばすストレッチをすると、ふくらはぎが伸ばされます。
じっくりジンワリやるのがコツです。
それでも肩こりが解消されない場合は、三田オステオパシーラボへ。
ふくらはぎ以外の肩こりの原因を探して治します。
コメント